社会福祉法人頌栄会

2022年度

頌栄保育園

苦情内容 近隣住民より 雨の日に、園の利用者が車での送迎で車道に停車していたため自身の車の走行が出来ず、また子どもが飛び出してきそうで危険を感じた。 車道幅が狭いので車での登降園はやめてほしい。

園の対応 保護者へ手紙配布・掲示・口頭で、再度ルールを守って頂くよう伝える。重要事項説明書にも記載されており同意書にサインをして頂いている旨も保護者会で伝える。

苦情内容 近隣住民より 保護者用駐輪場の鉄製の段差プレートが固定されていないので、駐輪場の出入りの際に大きな音が響いている。また、別の道路(水路)でも自転車走行しながら段差プレートに乗り上げる方がいるので、その度に大きな音が響いている。

園の対応 保護者用駐輪場については、音が鳴らないよう業者に段差プレートの固定を依頼し、即対応を行う。道路(水路)については、自転車を押して歩く旨を職員も再度徹底し、保護者にも保護者会や手紙、口頭などで伝える。

頌栄しらゆり保育園杉並分園

苦情内容 保護者より 給食の食材業者の車と登園中の園児および保護者が、接触事故に遭いかけた。西荻地域区民センター北側道路は路上駐車禁止区域になっているので納品業者には道路交通法を守って頂き、かつ停車時や発進時は気を付けてほしい。

園の対応 杉並区保育課および西荻地域区民センター指定管理者の東急コミュニティーと協議をした結果、下記の対応を取ることとした。

1.納品時間は登園後の9時以降とすること。
2.車両は建物南側スロープに駐停車すること。
3.北側道路に駐停車する場合は、実線1本の路側帯がある場所となるため、歩行者や自転車が通行できるよう内側に0.75mの余地を開けておくこと。
4.道路交通法を厳守した安全運転を行うこと。

2023年度

頌栄保育園

苦情内容 保護者より 平日開催の行事があるので、土曜開催にしてほしい。土曜日開催であれば、仕事がお休みの家庭も多いと思うので、参加しやすいと思います。

園の対応 保育園にはホールがなく、全ご家庭の保護者の方々が一堂に会することが難しい旨を、年度初めにお伝えするとともに、近隣のホール(約300人収容)を借りるための抽選申込をおこなっていることもお伝えする。抽選に外れた場合は、平日開催になってしまうことも予めお伝えしている。

苦情内容 宿舎借り上げ支援事業利用職員の貸家より 退去後の原状回復がなされておらず、紛失物もあり、次の契約が結べないほどの傷みもある。修繕費を支払えばよい、というものではない。

園の対応 本人と園長と共に貸家に謝罪をし、紛失物や傷みの確認を再度行う。現在事業を利用している職員や、今後利用する可能性がある職員に向けて、利用する際の誓約書も再度周知徹底を行う。

2024年度

頌栄保育園

事故内容 園児が保育室内で歩行中にバランスを崩し転倒。その際、足の指に荷重がかかり骨折した。

園の対応 病院受診をし、通院をおこなった。完治までに30日以上がかかったため、区の規定により東京都にも報告を行った。

頌栄しらゆり保育園

苦情・要望内容 保護者より 毎日保育をしていただいて有難く、自身も『感謝の気持ち』を持って保育園を利用させてもらって仕事に行くことができているが、お迎えの際の引き渡し時の職員の態度が酷く、高圧的に感じてしまう対応がとても悲しかった。
1.職員一人一人も『保護者対応』の研修を受講し、意識の向上に努めて頂きたい。
2.職員同士の情報共有の徹底に努めて頂きたい。

園の対応 本人も含め、全職員で保護者の皆様と信頼関係を結んでいけるように、どのようにしていくかを話し合いました。 ・保育者の願い想いを一方的にお伝えせず、保護者の方への寄り添いや歩み寄り、保護者の方の心の声に耳を傾ける気持ちを持つこと ・お伝えする場所、タイミング、伝え方をしっかりと考慮すること を心に留めて対応してまいります。
意識の向上について ・『保護者対応』研修を重点的に受講して参ります ・年に2回の自己評価の振り返りの強化を行います。
1.情報共有について 毎日の引継ぎや打ち合わせ等での職員同士の情報共有も、漏れの無いように徹底して参ります。
2.保護者の皆様お一人一人の就労状況や子育て状況は、全ご家庭が異なりますので、保育園と保護者の皆様との信頼関係を大切にし、一人一人の子ども達と保護者の皆様に愛をもって接し、尊敬と思いやりをもって、誠実な対応を心がけて参ります。